ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月17日

NECカシオ MEDIAS W N-05Eの比較評価

 

【この機種の立ち位置】

4.3型960×540ドット画面を表裏に装備し、
  (液晶枠が中央に来るものの)開けば5.6型960×1,080ドット相当を一覧できる
  docomo春モデル
  (フルスクリーンでも中央の邪魔を水平に持てば情報収集に支障ないでしょう)

・変形の作りはシッカリしており右手のみでも開けられる

2画面のモードはフルスクリーンの他、
  左側画面とは別に右側でUtility Appsを表示・操作する事も
  (Utility Appsには多機能メモ、Webブラウザ(ブックマークは共有できるがタブ非対応)、
    ギャラリー等があり、
    フルスクリーンとの切り替えには右側画面下に表示されるボタンを使う)


【その他、特徴】

・画面にはタッチ感度に定評あるゴリラガラス2や、
  疲れ目防止のブルーライト30%カットモードなど
・瞬撮カメラは画質もまあまあ



  (自分撮りには表示をサブディスプレイに切り替えたり2画面にして
    810万画素カメラを使い回す)

・日本語変換のATOK+T9を標準装備

・Twonky BeamをインストールすればDTCP-IPに対応し、
  nasneなどDTCP-IPレコーダで録画した番組をWi-Fi使ってストリーミング再生可


【弱点】

・性能は必要最小限(1.5GHzデュアル、RAM1GB、ROM16GB(SDXCカード非対応))
  ながら2画面使う頻度が多いならバッテリ容量2,100mAhが心許ない
  (microSDカードはバッテリ外した奥に装着)

・閉じて使うなら同サイズ画面のライバルより1.5倍ほど重い183グラム、
  厚さ12.2ミリってのが仰々しい

・お財布ケータイ、赤外線、ワンセグ、防水機能なし

・ガラス面積おおきい分、指紋汚れも目立ち易い


・開くと電源ボタンが左右逆にくる為、スリープ解除にも慣れが必要

2013年1月9日

Sony Xperia VL SOL21の比較評価

(背面はそれぞれマット仕上げです)

【この機種の立ち位置】

HD画面(1,280 x 720ドット)で最小の4.3型画面(ホームボタン含む)
  を採用する「全部入り」のau春モデル

・ 弧を描くアークフォルムで持ち易さに拘ってる(厚さ8.7-10.9ミリ、120グラム)

低反射やタッチ精度の向上に配慮した画面

通話音質、カメラ画質(F値2.4)、音楽プレイヤー(“WALKMAN”アプリ、イヤホン付属)
  など基本性能も充実


【その他、特徴】

・HDDレコーダの録画番組を、Wi-Fi経由で視聴できたり、
  Xperiaへワイヤレス転送して外出先で楽しめる


【短所】

・バッテリが1日持つかは使い方や環境次第
  (1,700mAh。au機ですからLTEにON/OFF設定があります)

2013年1月4日

富士通 ARROWS Kiss F-03Eの比較評価

(右のタッチペンが付属します)

【この機種の立ち位置】

手の小さい人でも片手操作し易い4型コンパクトなdocomo春モデル
                                                 (960 x 540ドット)

・小さくても機能は全部入りでバッテリ容量もそこそこ(1,810mAh)

指紋認証つきなのでキー入力の頻度減


【その他、特徴】

・着信やメール受信のお知らせは23色、9パターンから選べる

・画面には、指紋が目立ち難い表面処理

・スワイプから画面を保存し、メモを上書き出来る

・傾きと揺れで手に持ってるかどうかを検知⇒WEBやメール閲覧中は画面ON
  水平な場所に置く⇒5秒後にスリープ

・日本語入力支援のATOK、統合辞書、女子目線のアプリなど、
  標準ソフト満載

・ワンセグやNOTTV見ながら「おくだけ充電」できるチャージャーを同梱

・料理や景色といった、女性好みの被写体むきのカメラ設定


【短所】

・ROMが8GBしかない(最大64GBのmicroSDXCカードには対応)

・「おくだけ充電」は充電に時間かかる
  (30分で50%まで急速充電できるACアダプタは別売)